ニノイ・アキノ国際空港 ターミナル1
フィリピン・マニラの玄関空港は「ニノイ・アキノ国際空港(通称:NAIA)」です。
旧名称:マニラ国際空港
NAIAは第1ターミナルから第4ターミナルまでありターミナル間が繋がっておらず利便性の悪い空港です。
2011年から2013年は「世界で最もムカつく空港」のワースト1に輝いていたのですが、2017年からはワースト10を脱しています。
NAIA 第1ターミナル
第1ターミナルは国際線専用ターミナルで、日本のJALは第1ターミナルを使用しています。
ANAは第3ターミナルです。
第1ターミナルは搭乗客しかターミナル内(建物)に入る事が出来ません。
【就航航空会社】2019年4月現在
| 国際線 | 就航地 | 
| フィリピン航空 | アブダビ、ダンマーム、ドーハ、ジェッダ、クウェート、リヤド | 
| 日本航空 | 成田国際空港(成田市)、東京国際空港(東京都) | 
| ジェットスター・ジャパン | 成田国際空港(成田市)、関西国際空港(大阪府)、中部国際空港(愛知県) | 
| チャイナエアライン | 台湾桃園国際空港(桃園市)、高雄国際空港(高雄市) | 
| エバー航空 | 台湾桃園国際空港(桃園市) | 
| 中国国際航空 | 北京首都国際空港(北京市) | 
| 中国南方航空 | 広州白雲国際空港(広州市) | 
| 中国東方航空 | 上海浦東国際空港(上海市) | 
| 廈門航空 | 廈門高崎国際空港(廈門市)、泉州晋江空港(泉州市) | 
| 大韓航空 | 仁川国際空港(仁川広域市) | 
| アシアナ航空 | 仁川国際空港(仁川広域市)、金海国際空港(釜山広域市) | 
| チェジュ航空 | 仁川国際空港(仁川広域市) | 
| タイ国際航空 | スワンナプーム国際空港(バンコク) | 
| ジェットスター・アジア航空 | シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール)、関西国際空港(大阪府) | 
| スクート | シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール) | 
| マレーシア航空 | クアラルンプール国際空港(クアラルンプール) | 
| ロイヤルブルネイ航空 | ブルネイ国際空港(バンダルスリブガワン) | 
| エティハド航空 | アブダビ国際空港(アブダビ) | 
| カタール航空 | ハマド国際空港(ドーハ) | 
| ガルフ・エア | バーレーン国際空港(バーレーン) | 
| クウェート航空 | クウェート国際空港(クウェート) | 
| サウディア | キング・ハーリド国際空港(リヤド)、キング・アブドゥルアズィーズ国際空港(ジェッダ) キング・ファハド国際空港(ダンマーム)  | 
| オマーン・エア | マスカット国際空港(マスカット) | 
| ターキッシュ エアラインズ | アタテュルク国際空港(イスタンブール) | 
| ニューギニア航空 | ポートモレスビー・ジャクソン国際空港(ポートモレスビー) | 
| カンタス航空 | シドニー国際空港(シドニー)、ブリスベン空港(ブリスベン) | 
| ユナイテッド航空 | グアム国際空港(グアム)、ロマン・トメトゥチェル国際空港(コロール) | 
| エチオピア航空 | ボレ国際空港(アディスアベバ)、スワンナプーム国際空港(バンコク) | 
1階 到着ロビー(Arraival Floor 1F)
NAIAターミナル1に飛行機到着側から紹介します。
飛行機がランディングしてボーディングゲート側から見たターミナルビルです。
「MABUHAY」タガログで乾杯などの意味ですが「ウェルカム」の表現でしょうかね~

入国審査と荷物を受け取った後の到着ロビーです。
ターミナル1は搭乗者以外はターミナルに入る事が出来ません。

到着ロビーに携帯SIMカウンターがあります。
「Smart」と「Globe」のカウンターがあります。
プランを選んでSIMフリーの携帯をスタッフに渡せばセットアップまでしてくれます。

銀行ATMもありますので、すぐにペソ現金を調達できます。
日本円の換金カウンター(エクスチェンジ)もあります。
日本のキャッシュカードでは取引できない銀行ATMもあります。
フィリピンでのATMはBDOがお勧めです。
フィリピンでの街中ATMはメンテナンスが悪い機械も多く、カードを吸い込んだまま戻ってこない事もありますので、誰かが利用できたのを確認して使用する事をお勧めします。またスキミングも多いのでカード入口に不審な機械が付いてないか確認も必要です。

到着ロビーを出ると左側に空港タクシー(イエロータクシー)乗り場があります。
乗り場のカウンターで行き先を告げると複写式のメモが渡され、1枚をタクシードライバーに渡します。
*何か問題があった場合のタクシーナンバーと行き先の控えになります。
空港タクシーでもメーターを使わなかったり、ぼったくりメータータクシーも普通の事です。
メーターを使わない場合は、メーターを使わせるように指示するか相場が分かっていれば交渉が必要です。
*白タクシーよりはトラブルは少ない程度に思った方が良いです。

Grabカウンターもあります。
自分でGrabを呼ぶことも出来ますが、手配後メッセージで待ち合わせ階の指定が必要です。
慣れてない方は到着まで時間がかかりますが、Grabカウンターでの手配が間違いないと思います。

ホテルタクシーや現地の方との待ち合わせ場所は別のエリアになります。
到着ロビーを出ると下写真の横断歩道がありますのでそのまま渡ってください。
道路を渡りスロープを下ると待ち合わせエリアがあります。

下写真が待ち合せエリアとなります。
急に人で混雑します。

NAIAの他のターミナル移動の場合はシャトルバスがありますが、30分以上の運行間隔でフィリピン航空乗客用だったりと使い勝手が良くありません。
シャトルバスは到着ロビー内に受付カウンターがあり次の搭乗券を見せる必要があります。
他の航空会社でも乗せてくれました。

シャトルバスのカウンターです。
到着ロビー内にあります。


NAIAは「世界で最もムカつく空港」としてワースト1に君臨してたのですが、最近ではワースト10にも入っていません。残念!個人的には味と思ってたんですけどね~
  
  
  
  

コメント