交通・空港 ニュース・その他 おすすめ

海外旅行マニアな私の保有しているクレジットカードをご紹介!

保有しているクレジットカードをご紹介!

クレジットカードは国際ブランドである「VISA」「マスターカード(MasterCard)」「JCB」「アメリカン・エキスプレス(AMEX)」「ダイナース」がカード発行会社と提携して、各社特徴のある特典などを組み合わせて多くのカードが発行されています。

利用者は特典メリットに合わせて複数保有するのが普通になってきているのではないでしょうか?
丸顔おじさんも多くのクレジットカードを発行していて、今回のブログを書く事で改めて多くのクレジットカードを所有している事が判明?しました。
今後は整理も必要かな~って思っています。

今回、私の保有しているカードの紹介と利用用途などをブログに公開します。
面白いカードの利用方法や特典などのありましたら情報を頂けるとありがたいです!
今後のクレジットカードの整理整頓の参考にさせて頂きます。( ´∀` )

所有しているカード
  • JCB THE CLASS(JCB ザ・クラス)
  • JALグローバルクラブ CLUB-Aカード/JGCカード(master)
  • ANA スーパーフライヤーズカード(VISA)
  • d カード ゴールド(VISA)
  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド(AMEX)
  • Yahoo! JAPANカード(master)
  • イオン カード(VISA)
  • セディナカード(master)
  • ANA VISA nimoca(VISA)
  • 楽天銀行カード(JCB)

解約したカード
  • 楽天プレミアムカード
  • セゾン カード

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)

カードの概要

「JCB THE CLASS」はJCBからのインビテーション(招待)が必要なJCB最高ランクのカードで、2017年に「JCBプラチナ」が発行された事でブラックカードの格付けになります。

年会費:50,000円(税別)

JCBサイトはこちらから

良い点
  • 2名利用可能なプライオリティーパスが付与されます。
  • 1年に1回2万円相当のギフトがもらえます。
  • 家族会員も追加料金なく発行できます。
  • 優秀なコンシェルジュが利用できます。
  • ディズニーランドで特別なサービスがあります。
  • 最高峰のステータスを持つ事ができます。
悪い点
  • ポイント還元率が高くない。
  • キャッシングサービスが無くなります。*申し込みを行えばできるかも?
感想

「JCB THE CLASS」は所有する喜びを楽しむクレジットカードです。庶民派の私はポイント還元率の良いクレジットカードを通常利用しており、このカードは公共料金などの固定料金決済に利用しています。海外の空港をよく利用するので2名まで利用できるプライオリティパスは大変便利です。今後も継続保有するカードです。

JALグローバルクラブ CLUB-Aカード

JALグローバルクラブ CLUB-Aカードの概要

このカードはJALのサービスステータスである「サファイア会員」資格を有している時期に申し込む事ができるクレジットカードになります。JGCカードとも言われ「サファイア会員」と同等のサービスステータスが、カードを保有している限り付与される特殊なカードになります。このカードを獲得する為にJGC修行という行為を行う修行僧が多くいます。丸顔おじさんもそのひとりです。( ´∀` )

年会費:10,000円(税別)

JALカード詳細はこちらから

良い点
  • JALマイルが貯まりやすくなります。
  • JALのサファイア会員資格に相当するJGC会員資格が永続的に付与されます。
悪い点
  • メインカードとしない場合の年会費の負担
  • 通常で申し込めないカード
感想

このカードを所有している目的は永続的なJALグローバルクラブ会員資格保持の一択です。JAL航空チケット購入時はマイル加算アップがありますのでこのカードで決済を行い、マイルが貯まったら海外特典航空券に変えています。通常はJALでなく海外の航空会社を利用すますので、JALのカードで決済をすることは余りありません。JGC修行で獲得した資格維持の為に保有してます。

JGC(JALグローバルクラブ)修行【総括】~JALのJMBサファイア取得(JGC)のルートと費用記録

JGC取得を考えた経緯 私は「チャイナエアライン DYNASTY FLYER GOLD」「デルタ航空 GOLD Meda ...

続きを見る


ANA スーパーフライヤーズカード(VISA)

カードの概要

このカードはANAのサービスステータスである「プラチナ会員」資格を有している時期に申し込む事ができるクレジットカードになります。SFCカードとも言われ「プラチナ会員」と同等のサービスステータスが、カードを保有している限り付与される特殊なカードになります。このカードを獲得する為にSFC修行という行為を行う修行僧が多くいます。丸顔おじさんもそのひとりです。( ´∀` )

年会費:15,000円(税別)

ANAカード詳細はこちらから

良い点
  • ANAマイルが貯まりやすくなります。
  • ANAのプラチナ会員資格に相当するSFC会員資格が永続的に付与されます。
悪い点
  • メインカードとしない場合の年会費の負担
  • 通常で申し込めないカード
感想

このカードを所有している目的は永続的なANAスターフライヤーズ会員資格保持の一択です。マイルアップ特典でANA航空チケット購入時とセブンイレブンでの決済でこのカードを利用しています。SFC修行で獲得した資格維持の為に保有してます。

SFC修行【総括】~ANAのプラチナメンバー取得のルートと費用記録

SFC修行の経緯 私の保有しているエアラインGOLDステータスは「JAL JGC(サファイア)」「チャイナエアライン D ...

続きを見る

d カード ゴールド(VISA)

カードの概要

このカードはドコモが発行するクレジットカードで、通常決済でのポイント還元率が高い事とドコモの携帯料金の10%ポイント還元が大きな特典になります。ポイントは「d POINT」で最近コンビニなど利用する場所が増えて利便性の良いカードになっています。

年会費:10,000円(税別)

dカード詳細はこちらから

良い点
  • ポイント還元率が1%と高い
  • ドコモの携帯利用料金の10%をポイント還元
  • ローソンではポイント獲得と支払いで5%程度の割引(還元)
  • マクドナルドなど提携先が多く、ポイント利便性が高い
  • 海外ATMで対応率が高い
悪い点
  • ドコモユーザーでない場合は、携帯料金の10%ポイント還元が無いので1%ポイント還元の通常のクレジットになってしまいます。
感想

このカードはポイント還元率が1%と高く、ドコモ携帯料金に使うことで携帯利用料金の10%がdポイントで還元されます。
ローソンではポイント獲得と支払いで5%程度の割引(還元)があります。マクドナルドでも還元率が高いです。
また海外でのキャッシングで対応しているATMが多いように感じます。
VISA対応カードでも実際に海外ATMで利用できないカードが多くあります。
海外ではいつでも利用できる安心感が大事です。
私のメインカードになっています。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド(AMEX)

カードの概要

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスカードはデルタ航空とアメックスが提携して発行しているカードになります。
航空系カードなのでデルタ航空の航空券購入のマイル優遇などがが受けられます。また最大の特典がゴールドカードの場合、デルタ航空の上級会員であるゴールドメダリオンの資格を初年度は無条件で取得でき、2年目以降も年間150万円以上の決済で取得維持できるカードになります。

2018年6月25日までは、カードを保有するだけで永続的に「ゴールドメダリオン」資格が与えられていました。カードの改悪により2年目以降のプログラムが改定されました。

年会費:26,000円(税別)

良い点
  • カード保有でデルタ航空のゴールドメダリオン資格が付与されます。
  • スカイチームの航空各社でゴールドでのサービスが受けられる
  • デルタ航空のマイルプログラムはマイルの利用期限がありません。
悪い点
  • メインカードとしない場合の年会費の負担
  • 北米向けの路線でないとデルタ航空は利用しにくい
感想

デルタ航空は「スカイチーム」に所属していますので、スカイチーム加盟の航空会社でゴールドステータスのサービスが受けられる事が最大のメリットです。アジアでのスカイチーム所属航空会社は「大韓航空」「チャイナエアライン」「ベトナム航空」「中国東方航空」とよく利用する航空会社が揃っています。

Yahoo! JAPANカード(master)

カードの概要

このカードはYAHOO!JAPANが発行するカードです。Yahoo!はTポイントと提携しており、カード利用で高還元率のTポイントが貯まります。「Yahoo!オークション」や「Yahoo!ショッピング」などYahoo!のサービスをよく利用する人は必須のカードです。年会費無料で学生や主婦の方も持ちやすいカードです。

年会費:無料

年会費無料【Yahoo! JAPANカード】

良い点
  • ポイント還元率が決済額の1%と高い
  • ポイントの種類がTポイント
  • Tカードをこのカードに置換ができる
  • Yahoo!サービスでのカード利用でポイントアップ
  • 年会費が無料
悪い点
  • 特にありませんが、海外のVISA対応ATMでキャッシングサービスが利用できない事があります。
感想

このカードは年会費無料でポイント還元率も1%と高く、利用しやすいTポイントである事が大きなメリットです。初めてのクレジットカードに最適だと思います。ファミリーマットでは必ず提示してポイントゲットプラス決済でのポイント還元のダブル取りを行っています。保有していて損はないカードです。



イオン カード(VISA)

カードの概要

イオングループを良く利用する方には必須のクレジットカードです。毎月5の付く日はカード提示で5%OFFですね。

年会費:無料

イオンカード(WAON一体型)

良い点
  • イオングループでカードを対象にしたお客様還元祭を行っている。
  • 主婦の方必須
悪い点
  • イオングループ以外では余りメリットがありません。
感想

私はイオングループで余り買い物をしないので通常カードを持ち歩きません。
またイオンでの5%offの場合はカード提示が必須なのでいつも恩恵を受けられません。
カード提示はデジタル会員証にして欲しいです。



セディナカード(master)

カードの概要

セディナは「オーエムシーカード」「セントラルファイナンス」「クオークの3社が合併して誕生したカード発行会社です。

年会費:無料

セディナカードクラシック

良い点
  • 年会費無料で保有がしやすい。
  • 海外キャッシングで前倒返済がしやすい。
  • ハローキティとコラボしたかわいいカードなどがあります。
悪い点
  • 特にありません。
感想

海外キャッシングの前倒し返済がしやすい事で手数料を安く出来ます。海外キャッシング専用カードとして利用しています。

ANA VISA nimoca(VISA)

カードの概要

九州福岡の西鉄グループとANAが提携して発行している交通系カードになります。通勤にバスや鉄道を利用でポイント還元を受けれるカードになります。また陸マイラーの方たちが「ソラチカ」ルートの閉鎖に伴い話題にもなっています。

年会費:2,000円(税別)

ANA nimocaのHPはこちら

良い点
  • 通勤にバスや鉄道利用する方はポイント還元
  • 陸マイラーのポイント移動ルート
悪い点
  • 特定の利用以外では、年会費が負担になります。
感想

西鉄バスで利用しようと発行しましたが、Apple PayでSuicaの利便性に勝てず、死蔵カードになっています。
私は陸マイラーでもないので使いどころがなく断捨離候補カードです。

楽天銀行カード(JCB)

カードの概要

楽天銀行が発行している「楽天カード」です。ポイント還元は1%で通常の楽天カードと同じになります。楽天カードと楽天銀行のキャッシュカードが一緒になっています。

年会費:無料

良い点
  • ポイント還元率が1%と高く、楽天市場でのポイントキャンペンでさらに高くなります。
  • 楽天銀行のキャッシュカードと楽天のクレジットカードが1枚に集約できます。
悪い点
  • 楽天銀行カードの場合、引落口座が楽天銀行になってしまします。
感想

楽天市場をあまり利用しなくなった為、楽天ポイントを貯める必要が無くなりました。
以前は楽天プレミアムカードを保有していたのですが、年会費がもったいないので平カード(一般カード)に落とすついでに、楽天銀行のキャッシュカードと一体になった楽天銀行カードに変更しました。

楽天プレミアムカード

カードの概要

「楽天カードマン」で有名な楽天が発行するクレジットカードです。プレミアムカードはポイント還元率の優遇や国内の空港ラウンジ利用、プライオリティパスの発行ができます。
海外旅行好きはプライオリティパスの発行が出来る為に、楽天プレミアムカードを保有している方が多いと思います。

年会費:10,000円(税別)

楽天プレミアムカード

良い点
  • 楽天市場でのポイント還元率が5%と高い
  • プライオリティパスが無料で発行できる。
悪い点
  • 楽天ポイントを貯めない方や海外旅行でプライオリティパスが必要ない方は年会費負担が大きい
感想

楽天市場をあまり利用しなくなった為、楽天ポイントを貯める必要が無くなりました。以前は楽天プレミアムカードを保有していたのですが、年会費がもったいないので平カード(一般カード)に落とすついでに、楽天銀行のキャッシュカードと一体になった楽天銀行カードに変更しました。プライオリティパスはJCBザ・クラスで取得できるので、楽天プレミアムカードを保有する必要が無くなりました。

セゾン カード

カードの概要

セゾンカードは流通系カードになります。西友・サニーなどのお買い物で優待・割引特典があります。

年会費:無料

良い点
  • 西友などでの優待・割引特典がお得になります。
  • 年会費無料で主婦の方が保有しやすい
悪い点
  • 流通系なので系列や提携しているお店がないとあまりメリットが出なくなります。
感想

西友での買い物をする機会が減ったので、長いお付き合いのカードでしたが解約したカードになります。

旅行ブログランキングに参加

気に入って頂けましたらポチッと押して頂くと励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へにほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外のホテル・宿へ

-交通・空港, ニュース・その他, おすすめ
-,